鍵交換の相場だけでなく、どのようなに手続きを進めたらいいのかまで詳しく解説していきます。
そもそも退去費用とは?どんな費用が掛かる?
賃貸物件は、基本的には入居者が変わるたびに鍵を交換しています。
鍵が壊れてなくて使えるのに何で鍵交換しないといけないんですか?
まずは、どういった時になぜ鍵交換が必要なのかを解説していきますね
鍵交換費用の定義
新しい鍵を作成するための費用を「鍵交換費用」と言います。
鍵交換が必要なのは、以下の場合が多いです。
- 鍵が折れてしまった
- 鍵を紛失してしまった
- 新しい入居者が見つかった
- 鍵の本数が足りなくなった
鍵交換の原因にもよりますが、新しい入居者が見つかった場合の鍵交換費用は大家さんが負担することが一般的と言われています。
ただし、賃貸借契約によっては、借主が負担することになっているケースも多いので、よく確認しておく必要があります。
なぜ鍵交換が必要なのか?
基本的には、新しい入居者が見つかると鍵交換をする理由は、もし鍵交換をせずに前の入居者が鍵を持ったままだと、退去後も部屋に入ることができてしまうからです。
こういった不法侵入や盗難などのトラブルを回避するために、賃貸物件では入居者の入れ替わりが発生するたびに鍵交換をすることが望ましいと言われています。
鍵交換費用は誰が負担する?
賃貸物件を借りることになった場合、鍵交換費用は大家さんと借主のどちらの負担になるのでしょうか?
ここからは、鍵交換費用の負担者について解説していきます。
貸主と借主の責任分担
鍵交換費用を大家さん・借主どちらが負担するかは契約内容によって異なります。
一般的には、以下の様にどちらの負担になるのかが決まります。
- 借主の管理不足による紛失や故障による鍵交換 ⇒ 借主負担
- 製造上欠陥や経年劣化による鍵交換 ⇒ 大家さん負担
入居時の鍵交換費用の負担については、賃貸借契約書に記載されているはずなので、契約書の内容をしっかり確認しておきましょう。
貸主が負担するケース
国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」によると、入居者変更による鍵交換費用は物件管理上の問題であり、大家さん負担が妥当とされています。
大家さんには、借主が賃貸物件を安全に使える様に管理・修繕する義務があるからです。
しかし、ガイドラインでは”妥当”と表現されているだけで法律ではないため、借主が負担するような契約が多いことも事実です。
次に、借主が鍵交換費用を負担するケースを見ていきましょう。
借主が負担するケース
借主が鍵交換費用を負担するケースは大きく2パターンあります。
鍵を紛失した場合
入居時に渡された鍵を紛失してしまい新たに鍵を作り変える必要がある場合は、借主の負担になります。
紛失は借主の注意不足のため、大家さんに費用を負担してもらうことはできません。
賃貸借契約で借主が負担するとされている場合
「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では大家さん負担とされている鍵交換費用ですが、最近では賃貸借契約で借主負担とされているケースも多いです。
ガイドラインは法律ではないので、大家さんと借主の合意の上でどちらが負担するのかを決めることになります。
鍵交換のタイミング
前の入居者が退去してから新しい入居者に鍵が渡されるまでの、どのタイミングで賃貸物件の鍵交換されるのでしょうか?
入居者が決まった後に鍵を交換する
基本的には、新しい入居者が決まったタイミングで鍵交換をすることが望ましいとされています。
入居までには、不動産会社が物件の清掃を行ったり、新しい入居希望者と内見に行ったりと、鍵の受け渡しが発生して紛失の可能性が考えられるからです。
受け取った鍵は交換済みのものかどうかは、必ず確認するようにしましょう。
鍵交換の手順
鍵交換の方法は「大家さんから業者の紹介を受ける場合」と「自分で業者を探す場合」の2パターンあります。
それぞれ手順が異なりますので、実際に鍵交換をする際に迷わないように、進め方を解説していきます。
大家さんから紹介を受ける場合
鍵交換を業者に依頼するときの流れは、以下のようになります。
指定の業者がいるかもしれないので、鍵交換を業者に依頼する際には、初めに大家さんに相談して下さい。
発注する業者が決まったら、「作業内容」や「作業日程」、「どれくらいの時間がかかるのか」を確認しましょう。
自分で業者を探す場合
自分で鍵交換業者を探す場合は、大家さんに紹介してもらう場合と比べて1ステップ増えます。
自分で業者を探す場合でも、事前に大家さんに相談しましょう。
業者に鍵交換を依頼する際には、必ず複数社に見積もりを取ることがおすすめです。
金額の比較ができてより安く鍵交換ができたり、より対応の良い業者に依頼することができます。
発注する業者が決まったら、「作業内容」や「作業日程」、「どれくらいの時間がかかるのか」を確認しましょう。
自分で業者を探す場合には、STEP2の「複数の業者に連絡する」過程が増えます。
めんどくさく感じるかもしれませんが、費用の比較ができたりより対応の良い業者を選ぶことができるので、必ず実施しましょう。
この時に、口コミを参考にすることがおすすめです。
鍵交換費用の相場
鍵には様々な種類がありますが、どれくらいの費用が掛かるのでしょうか?
代表的な2つの鍵を紹介し、費用の相場をお伝えしていきます。
鍵の種類によって費用は大きく異なる。
鍵には様々な種類があるため、鍵交換費用は鍵の種類によって変わってきます。
- ピンシリンダー
- ディスクシリンダー
- ディンプルキー
- ロータリーディスクシリンダー
その中でも、今回は代表的な「ディスクシリンダー」と「ディンプルキー」について解説していきます。
ディスクシリンダー
ディスクシリンダーキーは、先端部分がギザギザしている鍵のことです。
鍵を言えば「ディスクシリンダーキー」をイメージする人が多いかもしれません。
鍵交換の相場は「1万円~1万5千円」ほどでした。
昔は最もメジャーな鍵でしたが、ピッキングに弱く防犯の観点から現在は使用されていません。
防犯の観点から、ピッキングに対応した「ロータリーディスクシリンダー」という鍵が開発されました。
ディンプルキー
「ディンプル」とは「くぼみ」を意味しており、丸いくぼみを帯びた鍵のことをディンプルキーと言います。
新しい物件では、「ディンプルキー」のことが多い印象です。
最近は、セキュリティ面を重視する大家さんが増えてきているため、ディンプルキーを導入している物件が多いです。
余談ですが、前自分が借りていた物件の鍵もディンプルキーでしたね。
- 防犯性に優れている
- 耐久性が強い
防犯性や耐久性に優れているため、鍵を作成する費用も多少高く「15,000~30,000円」程度になっています。
賃貸の鍵交換の費用相場は?
鍵の種類ごとに、鍵交換にかかる費用をまとめました。
鍵の種類 | 交換費用 |
---|---|
ディスクシリンダー | 10,000円~15,000円 |
ピンシリンダー | 8,000円~15,000円 |
ディンプルキー | 15,000円~30,000円 |
カードキー | 10,000円~20,000円 |
現在主流となっている「ディンプルキー」は15,000~30,000円程となっており、この中だと最も費用がかかります。
自分も鍵を無くしたときは、30,000円くらいかかった記憶があるなぁ
しかし、昨今の防犯意識の高まりから、多少高くてもディンプルキーを導入している大家さんが多いです。
鍵を紛失したときにやるべきこと 2選
もし鍵を紛失してしまったら、パニックになってしまいますよね。
そんな時でも今からお伝えする2つのことだけは、忘れずに対応しするようにして下さい。
警察署への確認と届出
鍵の紛失に気づいたら、まず初めに警察に連絡してください。
拾った人が届けてくれているかもしれませんし、もし届いていなかった場合は、「紛失届」を出しましょう。
紛失届を出すにあたって、以下の内容を確認されるかもしれません。
- 氏名
- 住所
- 連絡先
- メーカー
- 製造番号
また、紛失した経緯を詳しく伝えて下さい。
- 紛失した経緯
- 無くしたと思われる場所
- 発生した時間
不動産管理会社への連絡
警察への届け出が済んだら、次は不動産会社への連絡です。
- 管理会社が鍵を開けてくれる
- 24時間サポートなどのサポート会社が開錠してくれる
営業時間中であれば電話が一番早く状況を説明できますが、営業時間外の場合はメールを入れておきましょう。
また、「24時間サポート」や「鍵の紛失対応」などのサービスに加入している場合は、そこに連絡すると対応してもらえるケースもあります。
相談するときは、落ち着いて丁寧な言葉づかいで伝えるようにしましょう。
鍵交換に関するQ&A 6選
最後に、鍵交換に関するよくある質問を6つまとめました。
費用を抑えるために自分で鍵交換をしたいです。
鍵交換は専門知識が必要であり、難しい作業のためご自身で行う際は慎重に判断して下さい。
一般的には、賃貸物件は大家さんの所有物なので、ご自身で鍵交換をする場合でも、トラブル防止のために必ず大家さんや不動産会社に相談するようにしてください。
その上で、ご自身での鍵交換が問題ないようでしたら、専門業者を選んで進めていきましょう。
新築物件でも鍵交換は必要か
新築物件を退去する場合であっても、鍵交換は必要なケースがあります。
建築完成後に鍵を使って不特定多数の人が出入りする場合は、合鍵を作れたり、紛失する恐れがあります。
こういった場合の万が一に備えて、新築物件であっても鍵交換を検討してみてもいいかもしれません。
今の鍵からより防犯性の高い鍵に変えたいのですが
今使っている鍵に問題がなくても、鍵交換を行うことは可能です。
ただし、この場合の費用は借主であるご自身が負担することになります。
また、事前に大家さんや不動産会社に鍵交換する旨の連絡を入れておくことで、トラブルを防止できます。
防犯性の高い鍵がいいのですが、おすすめはありますか?
費用や防犯性能など、様々な要素を考える必要があるため、一概にどの種類がいいと断言することはできませんが、15,000円~という費用面や防犯性の高さから、最近では「ディンプルキー」を導入している物件が多いです。
「暗証番号」や「生体認証」など、利便性が高く防犯性能も高い鍵もありますが、費用面とあわせて検討するといいでしょう。
鍵を無くしてしまいまいました。どうしたらいいですか?
大家さんや不動産会社に相談の上、早急に新しい鍵に交換した方がいいです。
オートロック付きの物件の場合、オートロックと自宅の両方を開けられる鍵でないといけません。
自宅の鍵だけを変えてしまうとオートロックが開けられなくなりますし、拾った不審者が集合住宅に入らないためにの不動産会社に連絡を入れるようにして下さい。
鍵の経年劣化ってどんな状態?
鍵は上部に作られていますが、長い時間使い続けていると鍵のくぼみもすり減っていき少しずつ劣化していきます。
使用頻度によって異なりますが、鍵の耐用年数は7年~10年と言われています。
この場合、大家さんの費用負担となる可能性が高いと考えられますが、「鍵の周りが悪くなった」などの違和感が出てきたら、まずは不動産会社に相談してみてください。
まとめ
この記事では、賃貸物件の鍵交換に関して解説してきました。
- 鍵交換の定義
- 誰が費用を負担するのか?
- 鍵の種類と交換費用の相場
- 紛失した際の対応方法
- よくある質問
万が一、鍵を紛失してしまったときは、焦らず不動産会社か大家さんに連絡して、対応方法を教えてもらいましょう。